【5/26㊎、27㊏舞台挨拶有】NEVER MIND DA 渋さ知らズ 番外地篇

BUY TICKETS チケット購入はこちら

TITLE:
NEVER MIND DA 渋さ知らズ 番外地篇
PRICE :
通常料金設定

日付を選択する

◎ … 余裕あり △ … 残りわずか × … 満席

MOVIE
INFO

TITLE :
【5/26㊎、27㊏舞台挨拶有】NEVER MIND DA 渋さ知らズ 番外地篇
DATE :
2023.5.26(金) - 未定
PRICE :
通常料金設定

【舞台挨拶情報】
※5/20㊏ 10:00より販売開始

5/26㊎ 19:00の回、上映後
ご登壇:佐々木彩子さん、佐藤訪米監督
5/27㊏ 19:00の回、上映後
ご登壇:佐々木彩子さん、佐藤訪米監督


全回、英語字幕付き上映

5/26 ㊎ ~ 6/1 ㊍ 19:00 (~ 21:05 )
6/2 ㊎ ~ 6/8 ㊍ 14:00 (~ 16:10 )
6/9 ㊎ ~ 615 ㊍ 16:15 (~ 18:20 )
※6/16㊎以降、未定


2022年/日本/129分/ブライトホース・フィルム
英語字幕付き上映
english subtitles

監督・プロデューサー:佐藤訪米
出演:佐々木彩子、不破大輔、渋さ知らズオーケトラ、渋谷毅、林栄一、加藤崇之、大友良英、山本精一、のなか悟空、スズキコージ、片山広明、金平茂紀、渡部真一、戌井昭人、山下敦弘、高岡大祐、登敬三、伊郷俊行


▶︎オンラインチケット
ご鑑賞希望日の3日前0:00から上映開始30分前までご購入いただけます。

※上映スケジュール調整中の場合、上記に当てはまらない場合がございます。

OFFICIAL SITE

【舞台挨拶情報】
※5/20㊏ 10:00より販売開始

5/26㊎ 19:00の回、上映後
ご登壇:佐々木彩子さん、佐藤訪米監督
5/27㊏ 19:00の回、上映後
ご登壇:佐々木彩子さん、佐藤訪米監督


全回、英語字幕付き上映

5/26 ㊎ ~ 6/1 ㊍ 19:00 (~ 21:05 )
6/2 ㊎ ~ 6/8 ㊍ 14:00 (~ 16:10 )
6/9 ㊎ ~ 615 ㊍ 16:15 (~ 18:20 )
※6/16㊎以降、未定


2022年/日本/129分/ブライトホース・フィルム
英語字幕付き上映
english subtitles

監督・プロデューサー:佐藤訪米
出演:佐々木彩子、不破大輔、渋さ知らズオーケトラ、渋谷毅、林栄一、加藤崇之、大友良英、山本精一、のなか悟空、スズキコージ、片山広明、金平茂紀、渡部真一、戌井昭人、山下敦弘、高岡大祐、登敬三、伊郷俊行


▶︎オンラインチケット
ご鑑賞希望日の3日前0:00から上映開始30分前までご購入いただけます。

※上映スケジュール調整中の場合、上記に当てはまらない場合がございます。

OFFICIAL SITE

チケット購入はこちら

【舞台挨拶情報】※5/20㊏ 10:00より販売開始

5/26㊎ 19:00の回、上映後
ご登壇:佐々木彩子さん、佐藤訪米監督
5/27㊏ 19:00の回、上映後
ご登壇:佐々木彩子さん、佐藤訪米監督

※舞台挨拶回のみ、招待券・ポイント鑑賞不可


どこまでも、もっと自由に!

1989年結成以降、中心人物である不破大輔を除き離合集散を繰り返しながら、現在も活動を続ける孤高の世界的ビッグバンド「渋さ知らズオーケストラ」。フリージャズを基調としつつ、ダンサー、役者などが舞台を彩り、総勢30人を超える熱狂的かつカオスなステージは唯一無二だ。本作は、不破自身がその原点や印象深いエピソードを語るとともに、黎明期の元メンバーたちがこのバンドで過ごした時間と演奏を振り返りつつ、謎に包まれた「渋さ知らズ」の実像に迫るドキュメンタリーである。
元メンバーでもある佐々木彩子が、ナビゲーターとして渋谷毅、林栄一、のなか悟空、加藤崇之、山本精一、不破大輔らジャズ・アバンギャルドシーンのレジェンドたちと対話を重ね、彼らとその場でセッションを繰り広げるのは本作の見どころのひとつ。監督を務めたのは、2019年に音楽史に名高い京都大学西部講堂での「渋さ知らズオーケストラ〜天幕講堂渋さ西部大祭」を記録した佐藤訪米。渋さ知らズ結成当時から不破と交流を続け、30年の歳月を経て遂にこのドキュメンタリーに結実した。
「渋さ知らズ」とは何か―? それはひいては集団とは、個とは、自由とは、愛とは何かを問うことでもある。夢こそまこと、消えてはあらわれ、そして何度でも生まれる「渋さ知らズ」≒不破大輔が、探求し続ける音楽と生き方を是非、見届けて欲しい。

DIRECTOR’S STATEMENT

2019年、結成30周年をむかえた「渋さ知らズ」。
京大西部講堂におけるライブ撮影に始まった今回の作品は、不破大輔さん、佐々木彩子さん、私と、三者の視点をあわせて渋さ知らズの軌跡をふり返るとともに、次なる“渋さ”の展望を垣間見たものです。ミュージシャンたちは撮影当時のコロナ渦、ライブ活動もままならない状況でした。ライブハウスはもちろん、飲食業や劇場をはじめ、ほとんどの業種において厳しい時期だった。皆が皆、生活することを脅かされていたのです。私たちが表現できることはなにか。それはなりふり構わず「生きる」ということでした。すなわち“ライブ”です。すべての生きる人々に忘れて欲しくない一瞬です。
佐藤訪米

NEVER MIND DA SHIBUSASHIRAZU EXODUS

Directed by Houbei Satou 2022 / DCP / 129 min / color / Japan

CAST Daisuke Fuwa  Ayako Sasaki  Takeshi Shibuya  Eiichi Hayashi  Otomo Yoshihide  Seiichi Yamamoto  FEDAYIEN  SHIBUSASHIRAZU ORCHESTRA

STAFF Producer & Director : Houbei Satou  Co-Producer : Kazunao Sakaguchi      Director of Photograghy : Kanemi Kawanaka  Editor : Junsuke Sarai

A MIMIOXNOODLES PRODUCTIONS Presentation

Shibusashirazu Orchestra is an internationally acclaimed big band that plays diverse styles of music from free jazz to rock, folk and pop music, combined with performance arts such as butoh dancers and Dragon Performance. This documentary covers 30 years of the band’s history, with never-seen-before concert footage interwoven with interviews with Daisuke Fuwa, the band’s organizer, and other legendary musicians who share fascinating stories.

The film begins with chaotic but exciting footage of their Kyoto University Seibu-Kodo Auditorium performance in 2019. Then Ayako Sasaki, a former band member, talks and/or jams with Fuwa, and founding members. Also interviewed are people associated with the band. The conversations reveal Shibusashirazu’s uniqueness as a loosely connected community where individuality is respected, asking its audience a fundamental question “What is freedom?” Seibu-Kodo of Kyoto University is the space of autonomy spirit where The Police, XTC, Tom Waits and Frank Zappa had played.If the Skatalites had met Sun Ra

…playing the repertoire of Frank Zappa as well as Fletcher Henderson then the result mayhave sounded like Shibusashirazu Orchestra. Kinetic, theatrical and spectacular – Shibusashirazu’ electrifying shows are an experience like no other.
Shibusashirazu (SHEE-BOO-SAH SHEE-RAH-ZOO) is a Japanese phrase meaning “Never be cool”. As the name says, the band doesn’t stay within the “cool” frame of jazz big bands. Although based on free jazz featuring improvisation, its music reaches over into romantic Japanese “kayo(pop)” songs, rock, funk, ska, Latin, trance and Balkan beats.

Hailing from Japan, the ensemble is a shifting community of players, and the numbers vary from 20 to 40, often with a substantial horn section sending some of the arrangements right off the Richter scale and into deepest, but brightest space. The ethos is taken seriously by founder and conductor Daisuke Fuwa, who has brought together players from “Tokyo Avant-Garde”, classical, jazz and punk scenes to perform under his riotous marquee. In fact, Shibusashirazu’ commitment to the dramatic arts has seen the band bring in a number of actors, Go-Go dancers, Butoh dancers and performance artists to give an intensely theatrical edge to concerts that have been the talk of major European festivals like Glastonbury, Moers, Roccella, Nantes, Quebec, Molde, North Sea and San Sebastian.NEVER MIND DA SHIBUSASHIRAZU EXODUS  渋さ知らズ 番外地篇

Is showing at Kyoto Minami-Kaikan until 15 Jun.  kyoto-minamikaikan.jp

and Cine Nouveau, Osaka until 23 Jun.  www.cinenouveau.com

There will be screenings with English subtitles. Please check the theater website.

Distributed by Brighthorse Film  shibusa-bangaichi.brighthorse-film.com

Twitter : @shibusa_exodus, @mimioxnoodles

Contact: MIMIOXNOODLES PRODUCTIONS attn: Houbei Satou mimioxnoodles@gmail.com

©️MIMIOXNOODLES PRODUCTIONS

チケット購入はこちら

会員制度について

1年間に2回以上、当館で映画をご鑑賞されるなら、ご入会頂くとお得に!
鑑賞料金の割引や、ポイントでのご鑑賞、同伴割引や他劇場での優待割引など、京都みなみ会館での映画をお得にご覧いただける会員サービスです。
ご入会はいつでも受付中。詳しくは、会員制度のご紹介ページをご確認下さい!