会員ログイン

シャンタル・アケルマン映画祭
2023

BUY TICKETS チケット購入はこちら

TITLE:
ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地
PRICE :
通常料金設定

日付を選択する

◎ … 余裕あり △ … 残りわずか × … 満席

BUY TICKETS チケット購入はこちら

TITLE:
街をぶっ飛ばせ+家からの手紙
PRICE :
通常料金設定

日付を選択する

◎ … 余裕あり △ … 残りわずか × … 満席

BUY TICKETS チケット購入はこちら

TITLE:
一晩中
PRICE :
通常料金設定

日付を選択する

◎ … 余裕あり △ … 残りわずか × … 満席

BUY TICKETS チケット購入はこちら

TITLE:
ゴールデン・エイティーズ
PRICE :
通常料金設定

日付を選択する

◎ … 余裕あり △ … 残りわずか × … 満席

BUY TICKETS チケット購入はこちら

TITLE:
東から
PRICE :
通常料金設定

日付を選択する

◎ … 余裕あり △ … 残りわずか × … 満席

MOVIE
INFO

TITLE :
シャンタル・アケルマン映画祭
2023
DATE :
2023.8.4(金) - 8.31(木)
PRICE :
通常料金設定

「一晩中」
8/25 ㊎ 17:15 (~ 18:45 )
8/29 ㊋ 15:00 (~ 16:30 )

「街をふっ飛ばせ」+「家からの手紙」
8/27 ㊐ 15:00 (~ 16:40 )

「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」
8/11 ㊎ ~ 8/17 ㊍ 15:30 (~ 18:55 )

「ゴールデン・エイティーズ」
8/18 ㊎ 15:05 (~ 16:45 )
8/20 ㊐ 19:00 (~ 20:40 )
8/21 ㊊ 17:10 (~ 18:50 )
8/23 ㊌ ~ 8/24 ㊍ 15:05 (~ 16:45 )
8/26 ㊏ 17:35 (~ 19:11 )
8/30 ㊌ 15:00 (~ 16:40 )

「東から」
8/18 ㊎ 17:00 (~ 19:00 )
8/19 ㊏ 10:20 (~ 12:20 )
8/21 ㊊ 15:05 (~ 17:00 )
8/23 ㊌ ~ 8/24 ㊍ 17:00 (~ 18:55 )
8/28 ㊊ 15:00 (~ 17:00 )
8/31 ㊍ 15:00 (~ 16:55 )


▼『街をぶっ飛ばせ』Saute ma ville
1968年/ベルギー/12分
監督・出演:シャンタル・アケルマン 撮影:ルネ・フルシュター

▼『一晩中』 Toute une Nuit
1982年/ベルギー・フランス/90分
監督:シャンタル・アケルマン 撮影:カロリーヌ・シャンプティエ、フランソワ・フェルナンデス、マチュー・スチフマン
出演:オーロール・クレマン、チェッキー・カリョ、ヴェロニク・シルヴェール、ヤン・デクレール ほか

▼『ゴールデン・エイティーズ』 Golden Eighties
1986年/ベルギー・フランス・スイス/96分
監督:シャンタル・アケルマン 脚本:シャンタル・アケルマン、ジャン・グリュオー、レオラ・バリッシュ、ヘンリー・ビーン、パスカル・ボニゼール 撮影:ジルベルト・アゼヴェード、リュック・ベナムー
出演:デルフィーヌ・セイリグ、ミリアム・ボワイエ、ジャン・ベリー、リオ ほか

▼『家からの手紙』 News from Home
1976年/ベルギー・フランス/85分
監督:シャンタル・アケルマン 撮影:バーベット・マンゴール、リュック・ベナムー

▼『東から』 D’Est
1993年/ベルギー・フランス/115分
監督:シャンタル・アケルマン 撮影:レイモンド・フロモン、バーナード・デルヴィル

▼『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』 Jeanne Dielman, 23, quai du commerce, 1080 Bruxelles
1975年/ベルギー・フランス/200分
監督・脚本:シャンタル・アケルマン
撮影:バベット・マンゴルト
出演:デルフィーヌ・セイリグ、ジャン・ドゥコルト、ジャック・ドニオル=ヴァルクローズ

主催:マーメイドフィルム
配給:マーメイドフィルム、コピアポア・フィルム
宣伝:VALERIA

後援 : 在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本、ベルギー大使館


▶︎オンラインチケット
ご鑑賞希望日の3日前0:00から上映開始30分前までご購入いただけます。

※上映スケジュール調整中の場合、上記に当てはまらない場合がございます。

OFFICIAL SITE

「一晩中」
8/25 ㊎ 17:15 (~ 18:45 )
8/29 ㊋ 15:00 (~ 16:30 )

「街をふっ飛ばせ」+「家からの手紙」
8/27 ㊐ 15:00 (~ 16:40 )

「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」
8/11 ㊎ ~ 8/17 ㊍ 15:30 (~ 18:55 )

「ゴールデン・エイティーズ」
8/18 ㊎ 15:05 (~ 16:45 )
8/20 ㊐ 19:00 (~ 20:40 )
8/21 ㊊ 17:10 (~ 18:50 )
8/23 ㊌ ~ 8/24 ㊍ 15:05 (~ 16:45 )
8/26 ㊏ 17:35 (~ 19:11 )
8/30 ㊌ 15:00 (~ 16:40 )

「東から」
8/18 ㊎ 17:00 (~ 19:00 )
8/19 ㊏ 10:20 (~ 12:20 )
8/21 ㊊ 15:05 (~ 17:00 )
8/23 ㊌ ~ 8/24 ㊍ 17:00 (~ 18:55 )
8/28 ㊊ 15:00 (~ 17:00 )
8/31 ㊍ 15:00 (~ 16:55 )


▼『街をぶっ飛ばせ』Saute ma ville
1968年/ベルギー/12分
監督・出演:シャンタル・アケルマン 撮影:ルネ・フルシュター

▼『一晩中』 Toute une Nuit
1982年/ベルギー・フランス/90分
監督:シャンタル・アケルマン 撮影:カロリーヌ・シャンプティエ、フランソワ・フェルナンデス、マチュー・スチフマン
出演:オーロール・クレマン、チェッキー・カリョ、ヴェロニク・シルヴェール、ヤン・デクレール ほか

▼『ゴールデン・エイティーズ』 Golden Eighties
1986年/ベルギー・フランス・スイス/96分
監督:シャンタル・アケルマン 脚本:シャンタル・アケルマン、ジャン・グリュオー、レオラ・バリッシュ、ヘンリー・ビーン、パスカル・ボニゼール 撮影:ジルベルト・アゼヴェード、リュック・ベナムー
出演:デルフィーヌ・セイリグ、ミリアム・ボワイエ、ジャン・ベリー、リオ ほか

▼『家からの手紙』 News from Home
1976年/ベルギー・フランス/85分
監督:シャンタル・アケルマン 撮影:バーベット・マンゴール、リュック・ベナムー

▼『東から』 D’Est
1993年/ベルギー・フランス/115分
監督:シャンタル・アケルマン 撮影:レイモンド・フロモン、バーナード・デルヴィル

▼『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』 Jeanne Dielman, 23, quai du commerce, 1080 Bruxelles
1975年/ベルギー・フランス/200分
監督・脚本:シャンタル・アケルマン
撮影:バベット・マンゴルト
出演:デルフィーヌ・セイリグ、ジャン・ドゥコルト、ジャック・ドニオル=ヴァルクローズ

主催:マーメイドフィルム
配給:マーメイドフィルム、コピアポア・フィルム
宣伝:VALERIA

後援 : 在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本、ベルギー大使館


▶︎オンラインチケット
ご鑑賞希望日の3日前0:00から上映開始30分前までご購入いただけます。

※上映スケジュール調整中の場合、上記に当てはまらない場合がございます。

OFFICIAL SITE

伝説の映画監督。代表作を一挙公開。

既成の映画ルーティンをことごとく破壊し、観る者を全く新しい地平へと誘う映画監督、シャンタル・アケルマン。

昨年、イギリス映画協会が10年ごとに選出する「史上最高の映画(The Greatest Films of All Time)」にて代表作『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』が見事1位に輝いた。デビュー作の短編『街をぶっ飛ばせ』をはじめとした『絵からの手紙』、『一晩中』、『ゴールデン・エイティーズ』、『東から』の5作品をラインナップ。そのいずれもが異なる貌を持つアケルマンの世界をご堪能ください。

シャンタル・アケルマン Chantal Akerman

1950 年6月6日、ベルギーのブリュッセルに生まれる。両親は二人ともユダヤ人で、母方の祖父 母はポーランドの強制収容所で死去。母親は生き残ったのだという。女性でありユダヤ人でありバイセクシャルでもあったアケルマンは15歳の時にジャン=リュック・ゴダールの『気狂いピエロ』(65)を観たことをきっかけに映画の道を志し、18歳の時に自ら主演を務めた短編『街をぶっ飛ばせ』を初監督。その後ニューヨークにわたり、初めての長編『ホテル・モンタレー』(72)や『部屋』(72)などを手掛ける。ベルギーに戻って撮った『私、あなた、彼、彼女』は批評家の間で高い評価を得た。25歳のときに平凡な主婦の日常を描いた3時間を超える『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』を発表、世界中に衝撃を与える。その後もミュージカル・コメディ『ゴールデン・エイティーズ』や『囚われの女』、『オルメイヤーの阿房宮』などの文芸作、『東から』、『南』(99)、『向こう側から』(2002)といったドキュメンタリーなど、ジャンル、形式にこだわらず数々の意欲作を世に放つ。母親との対話を中心としたドキュメンタリー『No Home Movie』(2015)を編集中に母が他界。同作完成後の2015年10月、パリで逝去。

 

▼街をぶっ飛ばせ

※『家からの手紙』と併映

Collections CINEMATEK – ©Fondation Chantal Akerman

監督・出演:シャンタル・アケルマン|撮影:ルネ・フルシュター
1968年|ベルギー|モノクロ|12分

当時18 歳だったアケルマンが、ブリュッセル映画学校の卒業制作として初めて監督、主演を務めた記念すべき処女作。花束を手にアパートの階段を駆け上がったひとりの女。鼻歌を口ずさみながらパスタをつくって食べ、調理器具をばらまき、洗剤をまき散らし、マヨネーズを浴びる。狭いキッチンで縦横無尽に暴れ回った彼女の支離滅裂な行動は、驚くべき事態で幕を閉じる。その後の反逆的な作品群の原点とも言える破壊的なエネルギーに満ちた、あまりに瑞々しい短編。

▼一晩中

Collections CINEMATEK – ©Fondation Chantal Akerman
監督:シャンタル・アケルマン|撮影:カロリーヌ・シャンプティエ、フランソワ・エルナンデス、マチュー・シフマン
出演:オーロール・クレマン、チェッキー・カリョ、ヴェロニク・シルヴェール、ヤン・デクレール
1982年|ベルギー・フランス|カラー|90分
ブリュッセルの暑い夜、眠りにつくことのできない人々。ある者は恋人の腕のなかに飛び込み、ある者は街に繰り出し、夫婦は語らい、そしてある者はバーでダンスを踊る……。官能的な熱を帯びた一晩の中で連結していく、数々の出会いや別れ。詩的な青色の夜を描き出す撮影監督の一人に、ジャック・リヴェット監督『北の橋』(81)、80年代のジャン=リュック・ゴダール監督作品、近年ではレオス・カラックス監督『アネット』(2021)を手掛けた名女性キャメラマン、カロリーヌ・シャンプティエ。
チケット購入はこちら

▼ゴールデン・エイティーズ

© Jean Ber – Fonda&on Chantal Akerman
監督:シャンタルアケルマン|脚本:シャンタル・アケルマン、ジャン・グリュオー、レオラ・バリッシュ、ヘンリー・ビー ン、パスカル・ボニゼール|撮影:ジルベルト・アゼヴェード、リュック・ベナムー出演:デルフィーヌ・セイリグ、ミリアム・ボワイエ、ジョン・ベリー、リオ1986年|ベルギー・フランス・スイス|カラー|96分
美容院やカフェが並ぶパリのカラフルなブティック街を舞台に、そこで働く従業員たち、客たちが恋模様を歌い上げるミュージカル。パステルカラーの衣装に身を包んだ登場人物たちが歌い踊るロマンティックな浮遊感と、愛に対するアケルマンの容赦ない視線が巧みにバランスされている。シナリオにはフランソワ・トリュフォー監督作品に欠かせないジャン・グリュオー、アンドレ・テシネ監督『ブロンテ姉妹』(79)やジャック・リヴェット監督『美しき諍い女』(91)を手掛けたパスカル・ボニゼールと名脚本家が参加した。

▼家からの手紙

※『街をぶっ飛ばせ』と併映

Collections CINEMATEK – © Fondation Chantal Akerman
監督:シャンタル・アケルマン|撮影:バーベット・マンゴルト、リュック・ベナムー
1976年|ベルギー・フランス|カラー|85分
路地、大通りを走る車、駅のホームで電車を待つ人々、地下道…… 1970年代ニューヨークの荒涼とした街並みに、母が綴った手紙を読むアケルマン自身の声がかぶさる。固定ショットやトラベリングで映し出される公共のロケーションと、時折車の音に掻き消されながらも朗読される、愛情溢れる言葉の融合。都会の寂しさと、遠く離れた家族の距離がエレガントな情感を持って横たわる、映画という〈手紙〉。
チケット購入はこちら

▼東から

※日本語字幕無し

Collections CINEMATEK – © Fondation Chantal Akerman
監督:シャンタル・アケルマン|撮影:レイモンド・フロモン、ベルナール・デルヴィル
1993年|ベルギー・フランス|カラー|115分

ポーランドやウクライナ、東ドイツといった、ソ連崩壊後の旧共産主義国の都市とそこで暮らす人々の姿をとらえたドキュメンタリー。ナレーションや場所の名前をも排して、アケルマンは時折市井の人々の家庭の様子を散りばめながら、果てしない距離や文化情勢、生活様式を記録した。洞窟のような駅のホーム、カメラを見つめる人々の表情、寒空……。透徹した眼差しがその場所で確かに流れる時間と観客を近づけ、好奇心を駆り立て、映像そのものが静かに語りはじめる。

▼ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地


「史上最高の映画100」第1位

© Chantal Akerman Foundation

ジャンヌは思春期の息子と共にブリュッセルのアパートで暮らしている。湯を沸かし、ジャガイモの皮を剥き、買い物に出かけ、“平凡な”暮らしを続けているジャンヌだったが……。アパートの部屋に定点観測のごとく設置されたカメラによって映し出される反復する日常。その執拗なまでの描写は我々に時間の経過を体感させ、反日常の訪れを予感させる恐ろしい空間を作り出す。主婦のフラストレーションとディティールを汲み取った傑作。ジャンヌを演じるのは『去年マリエンバートで』(61)『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』(72)のデルフィーヌ・セイリグ。
チケット購入はこちら

LATEST
MOVIES

VIEW MORE

会員制度について

1年間に2回以上、当館で映画をご鑑賞されるなら、ご入会頂くとお得に!
鑑賞料金の割引や、ポイントでのご鑑賞、同伴割引や他劇場での優待割引など、京都みなみ会館での映画をお得にご覧いただける会員サービスです。
ご入会はいつでも受付中。詳しくは、会員制度のご紹介ページをご確認下さい!